こんにちは、当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
当ブログは100円ショップの商品をメインにした記事を扱っております。
このようなブログにお越しくださるという事は、節約意識の高い方が多いのではないかと思うんですよね。
という事で、管理人が実践している節約法を一部紹介したいと思います。
つたない文章ですが、興味のある方はご覧くださいませ。
目次
3つの節約術を紹介!
まあ、節約術といっても大した事は言ってませんw
節約するにおいて重要だと感じた事を、3つのパートに分けて説明したいと思います。
それでは行ってみましょう!
食費を見直す!
節約でまず最初に取り組む事は、食費の見直しでしょう。
外食は控えて自炊しましょう。
外に食べに行くと、安く済ませても1食700円あたりは使ってしまうのではないでしょうか?
吉野家などでは400円程度で牛丼が食べれますが、それだけだと量が少なく、物足りないんですよね。
外食でお腹一杯になるには、やはり700円程度は払わないと難しいでしょうね。
自炊と外食の出費の差は?
それでは、自炊と外食ではどれくらいの出費の差が生じるのでしょうか?
私も自炊しているのですが、実際の食事を例にあげて説明しますね。
2000円で5kg分(約33合)の米を購入。
ご飯3杯(約1.5合) 1食90円
お惣菜屋で買ってきたハンバーグ 1個320円
32食450円で買った味噌汁 1杯14円
合計424円
といったように、外食するよりも300円近く安く済ませる事ができるのです。
300円っていったらそこまで大きな差ではないですが、1ヶ月毎日外食したとすると、1万近くの差がつきますからね。
で、外食から自宅に戻る途中にコンビニでお菓子やらジュースやら買っちゃうなんて事が絶対あるんですよ。(満腹感に満たされると甘い物が食べたくなりますからw)
私は食料品を買う際にクレジットカードを使うので、ポイントが貯まるんですよね。
その上、その店独自のポイントカードもあるので、そのポイントも貯まります。
その店は土日はポイント2倍になるので、一度の買い物で3%ものポイントを貯める事できるんですよ。
店の名前出しちゃいますけど、静岡県浜松市の杏林堂というドラッグストアですw
話はそれましたが、飲食店で3%もポイントが貯まるところはほとんどないと思うんですよ。
そういう意味でも、外食は控えて自炊してくださいねって事です。
ガソリンの価格も注意すべし!
あなたはガソリンを給油する際、何を基準にスタンドを選んでいますか?
「ガソリンの価格なんてどこも変わらないよ~」みたいな感じで、通りかかったスタンドで給油してませんか?
節約したいのであれば、その考えは捨てた方が良いですね。
同じ日でも、スタンドによってガソリンの価格がかなり違う事があるんですよ。
どれくらい違うかというと、1リッターあたり15円の価格差なんて事も・・・・
その価格差で40リッター給油したと仮定すると、600円も違ってくるんですよね。
もし、月3回給油したのなら、600×3で1800円・・・
月1800円って結構大きいですよね。
安いスタンドと高いスタンドの見分け方は?
じゃあどうやって安いスタンドを見つけるのかっていう疑問が湧きますよね。
それは・・・
実際、店舗にいって価格の看板を見る事です
「そんなの当たり前じゃん」って思いませんでしたか?
訂正します。
あなたが通勤や通学でスタンドの前を通りかかった際は、ガソリンの価格を見ておいてください。
すると、ある傾向に気づくはずです。
日によってガソリンの価格は変動しますが、スタンドの価格の順位はあまり変動しないという事に・・・
つまり、安いスタンドはいつも安いので、そこに通えば良いという事です。
(リッターあたりの値段も常に把握しておいて、安いときを狙えばさらに良し!)
ちなみに、価格の看板がないスタンドは高い可能性が大です。
あと、セルフよりもフルサービスの方が高い傾向にあります。
人件費がかかっていますので、フルサービスが高いのは当然っちゃ当然ですよね。
現金払いからカード払いにする!
これも節約の基本なのですが、買い物をする際はできるだけクレジットカードを使う事を心がけてください。
私は、光熱費やプロバイダー料金、ガソリン代、NHKの受信料なんかもカードで払ってますよ!
クレジットカードを使うメリットとしては・・・
・財布の中がかさばらない
・ATMまで行く手間が省ける
・ATMからの出金手数料の節約
などが挙げられますが、一番の利点はポイントが貯まる事でしょう。
管理人おすすめのクレジットカードは?
管理人がおすすめしたいクレジットカードは、楽天カードですね。
楽天カードは、通常100円で1ポイント、楽天市場の買い物では100円で3ポイント貯まります。
これのすごい点は、貯まったポイントで支払いをしても1%のポイントが貰えるんですよ。
1000ポイント使ったら、その1%、つまり10ポイント還元されるという事ですね。
貯まったポイントの使い道は?
貯まったポイントの使い道ですが、楽天市場で1ポイント1円で使う事ができます。
その他にも・・・
・くら寿司
・マクドナルド
・Rigtht on
・出光
・ビッグカメラ
・ミスタードーナツ
といったように、他にも多くの店舗で使用が可能です。
ちなみに管理人は、いつも出光のガソリンスタンドで楽天カードを使用しています。
出光は楽天カードで支払う事により、基本料金よりも値引きされた価格で給油できるんですよね。
(私の感覚ですが、出光はエネオスやESSOよりも安い気がします。)
コンビニでは使えないの?
楽天スーパーポイントは、残念ながらコンビニでは使えません。
しかし、楽天スーパーポイントを楽天edyにチャージすることでコンビニでの支払いができちゃうんですよね。
(楽天edyは、全国大多数のコンビニで採用しています)
ちなみに、楽天edyで支払っても0.5%のポイントが還元されますよ。
そうそう、あのドンキホーテでも楽天edyは使えるんだよね!
ドンキで使えるのは、かなり大きいと思うよ・・・・
楽天カードはyahooカードよりもポイントが貯まりやすい!
というわけで、節約にはクレジットカードの活用は必須なんですよね。
楽天カードは、入会費・年会費無料で審査も緩いからお手軽なんだよね。
年会費無料でよく比較されるのがyahoo!JAPANカードなんだけど、これも100円で1ポイント貯まるんだよね。
だけど、1回の買い物でポイントが付与されちゃうから、楽天カードよりも貯まりにくいんだよね。
ちょっと分かりにくいと思うから説明するね!
例えば、9980円の買い物をしたとしたら、99ポイント貯まりますよね?
同じものを月10回買ったとすると、使った金額は99800円・・・
yahoo!JAPANカードは、一回の買い物の使用額でポイントが決まるので、99ポイント×10=990ポイント
楽天カードは月の使用額の合計でポイントが決まるので、99800円×0.01=998ポイント
という事で同じ1%でも貰えるポイントが違ってくるんですよ。
「なんか細かい事いってんな~」って思いませんでしたか?
でも、店舗での値付けって、「100円」のようなピッタリの数字じゃなくて「98円」みたいな価格が多いですよね?
という事は、端数分の金額で切り捨てられるポイントも多いって事なんですよね。
JCB・VISA・マスターカード どれがよい?デザインは?
多分、VISAかJCBかで迷うと思うんだけど、JCBが使えない時がごくまれにあるんだよね。(光熱費の支払いの時とか)
そうそう、コストコはマスターカードしか使えないから注意してね!
で、JCBはデザインが豊富なんだよね。
まあ、JCBでも不便に感じる事はほとんどないんだけど、生活費とかもカードで払いたいんだったらVISAかな!
で、今だったら楽天カードに入会すると5000円分のポイントが貰えちゃうんだって!
クレジットカードで節約できる上にポイントも貰えちゃうなんて、こりゃ入会するしかないっしょ!
クレジットカードを使って、この記事で紹介した節約法をぜひとも実践してほしいよね!
[su_animate type=”shake” duration=”3.5″]↓楽天カードについて調べてみる!![/su_animate]
というわけで、最後までお読みいただきありがとうございました!
↓こちらの記事もおすすめです!!(管理人が運営する別サイトへ移動します)
・楽天カードのメリットやポイント還元率は?日本一のクレカ!